再就職して7ヶ月が経過しました。年内は頑張ろうと思っていましたが、健康診断の結果が良くなかったので退職することにしました。現在は有給休暇の消化中で今月の9月末で退職します。
8月後半に会社指定の健康診断がありました。その時に「心電図に良くないものが出ているので、紹介状書くので速やかに再検査して下さい」と言われてしまった。それはビックリでしたよ。
最近は疲れやすい、疲れがとれないと思っていた矢先だったので説得力を感じた。元々若い頃から不整脈持ちではあったのだが、何でも「心房細動」という特殊な不整脈が出ているらしい。
それで再検査したら心不全の憂いを指摘されて・・仕事している場合ではないと判断して退職の決断に至る。検査の詳細や治療については後日、健康カテゴリーにて改めて報告します。
勤務しながら通院治療することも出来るが、心房細動の原因は(加齢・不規則な生活・寝不足・ストレス)なのだ。現在の仕事は全部当てはまる。生活環境を変えないとダメだろうと思った。
問題はいつまで働くかということ。息切れ等の自覚症状もありキツいので、精神的にも肉体的にも直ぐに辞めたい気分。でも、こちらの都合だけで勤務に穴を開けることは出来ない職場だ。
結局は会社と相談して1か月後の退職となる。有給休暇の消化もあり、実質の勤務は約3週間。それで9月末の退職となったわけだが、この9月末退職が管理人の場合のキーワードなのです。
管理人は10月上旬の誕生日で満65歳となる。9月末の退職日(離職日)はまだ64歳。この境目が失業保険を受給出来るかどうかの重大なポイント。65歳以上は失業保険はもらえないのだ。
65歳以上の雇用保険加入者の離職は(高年齢求職者給付金)の支給になる。これは保険加入期間6ヶ月以上で基本手当日額の30日分、保険加入1年以上で基本手当日額の50日分が支給される。
失業保険は保険加入期間6ヶ月以上で基本手当日額の90日分、加入1年以上だと150日分がもらえる。注意すべき事項は「自己都合退職」は保険加入期間が1年以上ないと対象外となることだ。
さらに「自己都合退職者」は3ヶ月間の給付制限があり、すぐに失業保険が支給されません。管理人の場合「自己都合退職」ではあるが、病気理由なので(特定理由離職者)に該当します。
(特定理由離職者)とは「会社都合退職」と同じ扱いとなり、保険加入期間6ヶ月以上で基本手当日額の90日分が支給される。しかも3ヶ月間の給付制限もないので、すぐに支給されます。
(特定理由離職者)の認定を受けるには医師の診断書等が必要になります。その病気によって、現在の仕事を続けることが困難になったことの証明です。他の仕事なら可能というスタンス。
病気によって全く働けない状態ならば、再就職目的の失業保険は原則もらえない。管理人は(不規則な生活・寝不足)の仕事で、それは病気の原因であるので(特定理由離職者)となる。
このパターンでハローワークに相談に行き、上記方法で問題なく(特定理由離職者)となることを確認。そして60歳以上はもう一つ(特定理由離職者)になる方法があると説明を受けた。
このコロナ禍の中での特例で(基礎疾患)のある者が「新型コロナウィルスに感染する懸念のある職場」ならば、それを理由に退職しても(特定理由離職者)として扱われるということ。
こちらの場合は医師の診断書は不要で、本人の申告だけでいいらしい。管理人は(基礎疾患)を(心臓疾患)にして、「新型コロナウィルスに感染する懸念のある職場」とすればOKだ。
実際に現在の職場は泊り勤務で他人との集団生活だった。三密は避けられない環境なので辻褄は合う。なので管理人は「新型コロナウィルスに感染する懸念のある職場」を理由にする予定。
失業保険の申請は離職票が届いてから行うので、10月中旬位になるかと思う。申請については誕生日以降でも問題ない。離職日が65歳になる誕生日前々日前ならば、失業保険の対象となる。
ということで65歳未満に離職して、人生最後の「失業保険」をもらうことにしました。その受給期間の3ヶ月間に身体の悪いところを治し療養して、改めて別の仕事に就くつもりです。
健康理由で退職する方は(特定理由離職者)について検討し、60歳を超えている方は(65歳未満で退職する)メリットを検討してみて下さい。雇用保険を損なく有効活用しましょう。
コメント
コメントはありません。