UA-94075729-1

霊山歩 ~マンネリズムの彼方へ

男のための中年期からの健康法・アンチエイジング・散歩・登山・家族・ミステリー・etc

Home » 生活 » DIY » ミニミニ「バックロードホーンスピーカー」製作②~組み立てと試聴~音の広がりはGood!

ミニミニ「バックロードホーンスピーカー」製作②~組み立てと試聴~音の広がりはGood!

calendar

先ずはホームセンターで対応してくれない穴開けから始める。これが終われば電動ドリルや機械を使う作業はなくなる。とりあえず下敷きに雑誌を使って自在錐を使用してみた。

穴開けと自在錐

自在錐は先に中心の刃で小さな穴を通し、そこがコンパスの中心となり外側の刃で削っていく原理だ。従って中心の刃だけがどんどん沈んでいく。それと同じく雑誌の穴もどんどん深くなる。

穴開けの残骸

この工具を使うのは始めてだが意外にも簡単にあっさりと直径6cmの穴が開けられた。以前行ったアルミ板の5mm穴開けのほうがはるかに大変だった。相手が木材だと加工が本当に楽だ。

パーツごとに組み立て

スピーカーの組み立ては釘やネジは使わず木工ボンドとエポキシパテで行う予定。中のホーンの迷路部分は4mm板だから釘を打つのは厳しい。パーツごとにボンドで固めていくしかない。

ホーンのパーツは直角垂直になるように三角定規を当てながら調整。木工ボンドは1時間ほどで硬化して固まる。側板にホーンのパーツの位置を記入してあるので仮にセットしてみた。

ベース板の接着

どうでしょう、内部は迷路です。一番上の通り道の幅はたったの5mmです。その後は3mmずつ太くして次の幅員は8mm。11→14→17→20mmと膨らませて最後は23mmから30mm。

仮組みとスマホ

これが内部のホーン構造です。市販品の多くは(密閉型)と言って、ホーンなどない単なる箱にユニットが付いているだけです。このホーンの効果によって低音が増幅されるのです。

ベース板固定中

とりあえずベースとなる天板・側板と前面板を接着させます。その後にホーンのパーツを側板に接着させて硬化するのを待ちます。ベース板の固定は直角垂直を確認しながら固定具で固定。

ホーンのパーツ固定

ボンドが固まるまでの時間は裏板にケーブルターミナルを取り付けたりしています。天板・側板等が固まりホーンのパーツも固まり動かなくなったら裏板とSPコードを通しセットします。

固定作業

最後に逆側の側板を固定して箱が完成。写真では分からないけどピッタリとは合っていない。ミリ単位で合わせてもボンドの厚みや切り口のコンマ数ミリの凹凸で最後のピースは浮き上がる。

硬化固定

内部ホーンのパーツを1mm短くすれば良かったかな。仕方ないのでパテ埋めしてフラットにして、カッティングシートを貼って誤魔化すつもりだ。とりあえずもう一台作らないとならない。

箱2台

同じ作業を繰り返しもう一台作る。次にスピーカーユニットの取り付けだ。その前に取り付けのビス位置に予め錐で穴を開けてネジを回して当たりを付けておく。この手順は必須です。

ネジの当たりをつける

いきなりSPユニットを装着してネジを回そうとすると、滑ってドライバーがSPユニットを突き刺して破損させる恐れがあります。実は管理人は大昔にその過ちを犯した経験があるのです。

ネジ穴の盛り上がりを平らに

ネジ穴はネジをネジこむと盛り上がるので、その盛り上がりをカッターで削って平らにします。これをやっておかないとSPユニットが箱にピタッと付きません。これも必ずやって下さい。

SPユニット極性SPユニット接続

いよいよ大詰めのスピーカーユニットの取り付けです。コードの接続はプラスの赤が大きい端子に接続となります。逆にしても音は出るとは思うけど極性が逆だと音が薄っぺらたくなります。

既存SPと比較

SPユニットを箱に取り付けて完成!PC用に今まで使っていたオーディオテクニカ製のスピーカーと並べてみた。自作スピーカーのほうが少しだけ小さい。我が家では最小スピーカーかな。

音出しです

さて、その音はどうかと言えば、ベートーベンの皇帝のピアノ音が何となくコモッている。クイーンの伝説のチャンピオンのパンチ力が物足りない。初めての音出しはイマイチの印象だった。

これは自作の場合はよくある話。スピーカーユニットと箱の「エージング」はやらないと本当の評価は下せない。「エージング」とは慣らし運転のことです。新車の慣らし運転と同じ。

「エージング」前と後では全く別物の感じになります。とても同じスピーカーとは思えないほどに、音が聞きやすくなり良い方向に変化して行きます。何でそんなに変わるのか不思議ですよ。

その後3時間ほど音楽をかけっ放しでいたら、かなり聞きやすくなってきた。自然な音の広がりと音の分離は既存のPC用スピーカーよりもいい。今まで聞こえなかった音も聞こえてくる。

でも、まだまだエージングが足りない感じだ。ボリュームを強めに上げるとちょっと聞き辛い音も出てくる。毎日数時間鳴らして1週間したらもっと良い音になるはず。変化が楽しみだ。

普通に考えて6.5cmの小さなスピーカーを小音量で聴いたら、安物ラジオの再生音に近い音になるはず。しかしこの小さなスピーカーはホーン効果で、小音量でも中低域を再生してくれる。

まだエージングを始めたばかりですが、小音量で鳴らすと小さいスピーカーとは思えない良い音です。ホーンが共鳴しているのかサラウンドのような音の広がりもある。素晴らしい。

バックロードホーンは小音量でもラウドネス効果が出て深みのある音を出すのが特徴。それが好まれるポイントの一つでもある。エージングが終わったら車に載せることを考えるかな。

今回は自作してみて改めてバックロードホーンの良さや面白さを再認識した。D70が使えるようになるまでの暫定メインスピーカーとして、もう一台バックロードホーンが欲しくなった。

近い将来、PC用に8cmか10cmのスピーカーユニットで、今回のものよりも一回り大きいバックロードホーンを作ろうと思う。

←DIY・前の記事   DIY・次の記事→

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

folder ハイキング

4年ぶりの天覧山~多峯主山/吾妻峡・ドレミファ橋
釜伏山~皇鈴山/日本水(やまとみず)と釜山神社
富士山(埼玉県日高市)ふじやま~奥武蔵のなんちゃって富士山?
破風山(埼玉県)~秩父華厳の滝~天空の楽校
国師ヶ岳~北奥千丈岳/大弛峠から1時間で標高2,600mへ
堂平山・笠山縦走~車で行ける大眺望360度のお手軽な山
more...